HPに掲載されている退職社員の写真。どうする?
こんにちは!社会保険労務士の中間です! 最近は、顧客への紹介やリクルートなどの目的で、HPに社員の写真などを掲載すること多くあるかと思います。 本題に入る前に、そもそもHPに写真などを掲載して良いかですが、以下2点を満た […]
育児休業等に関する助成金について
2024年12月17日からの「出生時両立支援コース」制度が拡充されました。 具体的には、「出生時両立支援コース」では、これまで男性が5日以上の育児休業を取得する助成金(第1種)を受給することが、男性育児休業取得率が30ポ […]
退職代行業者から連絡がきた。どうする?
こんにちは!社会保険労務士の中間です! 今回の「退職代行業者から連額がきたらどうするか?」については、結論こうです!とは言えない話なので、お客様の状況に応じて適切にアドバイス致しますが、それだと話が終わってしまうので、Q […]
愛知労働局 求人について
こんにちは!社会保険労務士の中間です! ハローワークの求人票を確認していると、愛知労働局の求人が出ておりました。毎年1月下旬~2月上旬になると、労働局から1年契約の求人が出始めます。応募出来る人は「社労士」か「人事労務管 […]
キャリアアップ助成金(賞与・退職金制度導入コース)
キャリアアップ助成金(賞与・退職金)は、有期雇用契約者等(つまり正社員以外)に対しても、賞与又は退職金制度を導入することで支給される助成金です。 金額も一定額以上を支給又は積立る必要があり、・賞与→1回5万以上・退職金→ […]
65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)
この助成金を一言でいうと「定年を引上げる」助成金ですので、60歳以上の方にも長く働いてもらいたい企業様にはオススメの助成金です。 助成額は「引き上げる年齢」と「引き上げる人数」に応じて異なりますが、一般的には、定年60歳 […]
2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!
なんと、離職票がマイナポータルで受け取れるようになるそうです。 源泉徴収票、給与明細、社会保険喪失連絡票など、まだまだ紙で郵送するものもありますが、どんどんペーパーレス化が進んで、それらも電子になると嬉しいですね。 また […]
今年度の助成金も残り4ヶ月! 事前準備急げ!
毎年4月に助成金は要件が変わります。これまで使えていた助成金は使えなくなるかもしれませんし、そもそも無くなってしまう可能性も十分あります。 そこで、今の内に計画などを提出しておかないと、要件に該当しそうであっても、来年度 […]
令和7年度 業務改善助成金
令和7年度の業務改善助成金は、令和6年度に比べて一部助成率が下がる見通しも、愛知県の最低賃金から考えると、特段影響はないようです。(購入額の75%が助成される。) しかし「生産性要件」は他の助成金と同じく、令和7年度から […]